2017年10月
※写真をクリックすると拡大してご覧いただけます
モリアザミ(森莇)【キク科】
モリアザミ(森莇)【キク科】―2017年10月20日撮影
竜王山を代表する花、モリアザミが見ごろとなりました。
山の草地に咲き、高さは0.5~1.5mになります。頭花は3.5~4cm。
花が開き始めた頃の総苞片に幅があり力強さが感じられます。
この花にアサギマダラもやってきます。群生地は5分咲きで来月初旬まで楽しめます。
場所は中腹駐車場と頂上までの中間付近です。
その他、秋の花がたくさん咲いています。
ナンバンギセル (南蛮煙管)【ハマウツボ科】
ナンバンギセル(南蛮煙管)【ハマウツボ科】―2017年10月17日撮影
おもしろい花が咲いています。
ナンバンギセル(南蛮煙管)【ハマウツボ科】です。
南蛮人のキセルに似ています。
別名「オモイグサ」。
カヤなどの根に寄生します。
ちゃっかり養分を貰っています。
ですから葉緑素を持っていません。
花冠は約3cm、高さは15cm前後です。
日本へタバコが伝来したのは1542年だそうです。
竜王山の配水池の土手に咲いています。