8月20日(土) 第42回サイエンス・カフェ
山陽小野田市立 山口東京理科大学の先生方に、
それぞれの専門分野について高校生にも分かりやすく
お話ししていただく講座『サイエンス・カフェ』を開催します。
42回目となる今回のテーマは
『泡の不思議 泡から生まれる新材料 』です。
さまざまな分野で、軽くて強く、省エネでリサイクルできる新材料が求められています。
当研究室では、水中でキャビテーションという泡のエネルギーを極限まで高めた
超高温高圧キャビテーションを利用し、いままでにない新材料をつくりだす
研究を行っています。泡のエネルギーを用いて材料を加工すると、強く、破壊しにくい、
錆びない、摩耗しないなどの機能が生まれます。また、泡のエネルギーを直接取り出し、
さらに新しいエネルギーをつくりだす技術にも取り組んでいます。
日 時 : 2022年8月20日(土)13:30~15:00
会 場 : 山陽小野田市立中央図書館 2F 第1会議室
講 師 : 山陽小野田市立山口東京理科大学 教授
吉村 敏彦(よしむら としひこ) 氏
学位:博士(工学)
専門分野:材料工学
【略歴】
下関西高等学校卒
九州工業大学機械工学科卒
東京工業大学大学院総合理工学研究科 材料科学修了
株式会社日立製作所 機械研究所
呉工業高等専門学校 教授
山口東京理科大学 教授
専門:材料工学大学および大学院では、機械工学を基礎とした材料工学を学び、日立製作所では
ナノテクノロジー技術や半導体製造装置、ガスタービンの開発、原子力発電の
予防保全技術に従事しました。呉高専から山口東京理科大学においては、
キャビテーションという泡を活用した、新材料開発の研究に取り組んでいます。