第24回 サイエンス・カフェ『日本とアメリカ 科学教育の違い』【終了】
2018年9月26日
第24回 サイエンス・カフェ『日本とアメリカ 科学教育の違い』
山陽小野田市立 山口東京理科大学講師による講座『サイエンス・カフェ』を開催します。
今回24回目のテーマは『日本とアメリカ 科学教育の違い』です。
似ているようで様々な面で異なる日本とアメリカ。
学生時代を含め、在米24年を経て日本の大学に着任して感じたことを、日米の違いなどを交えて紹介します。米国では、現代の医療・科学分野はあまりにも複雑となり、学校教育を通して全ての情報を学生に伝えることは不可能との考え方が広まりつつあり、倫理学を含む人間教育に軸足を移す傾向が見られます。そのような背景を踏まえて、山口東京理科大学で担当している薬学倫理の講義内容のハイライトを紹介します。
参加は無料(要申込み)。どうぞお気軽にご参加ください。
テーマ : 「日本とアメリカ 科学教育の違い」
日 時 : 2018年10月27日(土)13:30~15:00
会 場 : 山陽小野田市立中央図書館 2F第一会議室
講 師 : 山陽小野田市立 山口東京理科大学 薬学部 教授
百渓 江(ももたに こう) 氏【専門:生理学・生命倫理学】
●プロフィール●
2000年 米国ペンシルバニア州立大学 卒業
2006年 米国バージニア大学大学院 卒業
2006年 米国バージニア大学医学部博士研究員
2009年 米国バージニア大学医学部講師
2018年 山陽小野田市立山口東京理科大学 薬学部 教授